自分らしさ、自分らしい働き方なんて
机上でわかりっこない。

自分らしさがわからない中でも
私たちが唯一持っているのが
「ワクワク」という純粋無垢な心のコンパス。

ワクワク行動する中で、
ヒト・モノ・コトと交わり
色んな化学反応が起こり
自分らしさが育てられる。

そして気づいた時
「え、私最高の人生送れてる!!」
それが、本当の自分らしく生きるであり、
本当に幸せなことではないだろうか。

pinriko
ワクワク寺子屋【準備編】

ワクワク寺子屋【準備編】

公開日: 2025年01月19日 更新日: 2025年01月19日

こんにちは、ぴんりこです!


今回は、

2024年3月から5月にかけて

運営していたコミュニティスペース

「ワクワク寺子屋」の準備編をお届けします!


東京から北海道へ移住して3年、

北海道に人脈なしのフリーランス女子ぴんりこが、


一体どうやって

リアルなコミュニティスペースを運営できたのか??

たまたま運が良かったのか?

どんなアクションをしたのか?


今回は、私ぴんりこが

”やってみたい”を形にした裏側を

大公開しちゃいます!


みなさんの

”やってみたい”を形にする

ヒントになれば幸いです。


それでは!ワクワク寺子屋準備編スタート!!


【やったこと】

◆ワクワク寺子屋とは

「ワクワク寺子屋」は、

北海道札幌市南区澄川の空きテナントを

活用した期間限定のコミュニティースペースです。


自分のワクワクを形にして

愛ある繋がりと、

たくさんの自分らしさが生まれる場


として誕生しました。


自分のやってみたい!楽しそう!を

形にする術を学び実践できるのが

ワクワク寺子屋です。


この学びと実践を融合した

コミュニティスペースは、

2024年3月から6月という期間で

15以上のイベントが開催され、

述べ100名以上の方に足を運んでいただきました。


さらになんと

私のワクワク寺子屋にかける地域貢献

という思いにも賛同いただき、

オーナー様からテナント料を無料で

提供いただくことができました!!


人脈なしのぴんりこが、

どうやって北海道で素敵なテナントを

みつけることができたのか?


当時の状況を

2本のリールにまとめています。


やりたいことを実現するための

行動プロセスがわかるので、

ぜひご覧ください


1本目:「言葉にしたら叶っちゃう?」

ぴんりこは、どうしてリアルなコミュニティスペースを実現できたのか?

↓画像をタップしてリールを確認してね♡


2本目:「ワクワク寺子屋ついに始動!?」

ついにテナントのオーナーさんに直談判に行きました!その結果は・・・?

↓画像をタップしてリールを確認してね♡


◆ワク寺準備を支てくれた3つの柱

そして、

ワクワク寺子屋の成功に欠かせなかった、

私とワクワク寺子屋を支えてくれた

3つの柱を解説します。


実は、私はオープン直前まで

ワクワク寺子屋の準備を

すべて一人で行おうと思っていました。


ですが、

具体的にやることを洗い出せば洗い出すほど、

絶対に一人ではムリだと気付いたんです。


  1. ホームページ制作
  2. 内装デザイン
  3. 内装作業


この3つを支えてくれた柱があったからこそ、

私はワクワク寺子屋を

無事オープンすることができました。


それでは、1つずつ見ていきましょう。


1つめの柱:ホームページ制作

ワクワク寺子屋のホームページは

ギリギリまで制作するか迷っていて、

制作を決めたのは、

なんとオープン1ヶ月前!


HP制作やフリーランスの方々の

バックサポートをされている

ひとみんに連絡しました!


↓タップするとひとみんのInstagramへ飛びます。


ク寺オープンまで残り1ヶ月という

気持ちも時間も余裕がない状況の中、

ひとみんが丁寧にヒアリングをしてくれました。


そして、なんと

ヒアリングからわずか1日で

ホームページを作成してくれたのです!!


↓衝撃のホームページがこちら

URL:https://wakuwakuterakoya.studio.site/


想像を遥かに超える仕上がりに、

言葉を失い、

一度画面を閉じたのを覚えています。


完成したホームページを見た方たちから

「素敵すぎる!」という言葉をたくさんいただき、


またイベント出展する方からも

「ワクワクする!」と大好評でした。


そして、こちらの中央にある

ロゴの製作をしてくれたのは、

ゆこちゃん(yu_ko_wakuwaku)です!


ワクワク寺子屋のコンセプト通りの

ワックワクするロゴを作っていただきました!!


ひとみんとゆこちゃんのおかげで、

ワクワク寺子屋の魅力を

より多くの方へ届けることができたのです。


2つめの柱:内装デザイン

お次は、ワクワク寺子屋の内装デザインです。


内装デザインはすべて、

高校の後輩でもある、

建築士のべこちゃんにお願いしました。


↓タップするとべこちゃんのInstagramへ飛びます。


して内装をお願いしたのも

オープンまで残り1ヶ月というタイミング。


べこちゃんは、

お仕事を育休中で0歳のお子様がいる状況、

さらに超過密スケジュールという依頼にもかかわらず、


私の想いを汲み取り、

予算内で最高の内装を提案してくれたんです。


↓内装デザインがこちら


らには、

北海道にIKEAがないため、

インテリアの買い出しと配送手配まで

全てしてくれました。


また内装デザインについて打ち合わせをする中で、

べこちゃんが言ってくれたとても印象的な言葉があります。


「空間はあくまで脇役で、主役は人。

ここでイベントをやる人が

より輝けるようにするのが空間の役割なのです。」

(言い回し違うかもだけど)


べこちゃんは、人をとても大事にしていて、

本当にべこちゃんにお願いしてよかった!!

と思いました。


3つめの柱:内装作業

最後に、内装作業です!


現地では、

鬼強マインドを発信しているゆかりちゃん、

高所&工作要員で私の主人に手伝ってもらいました!


さらに、

神戸に住むがっきーさんも

出張と合わせてワク寺のお手伝いにきてくれたんです。


私含めて全員、DIYは始めてだったのですが、

LINE電話で内装デザイン担当のべこちゃんと

相談しながら組み立てました!


初心者でもできる、

でもしっかり素敵な空間になることまで

考えて提案してくれたべこちゃんに

改めて感謝です!


↓内装のBefore Afterがこちらです。


あたたかさとポップを感じる

小さなアトリエのような

ワクワク寺子屋が完成しました!


  • ホームページ制作
  • 内装デザイン
  • 内装作業


この3つの柱をみんなが支えてくれたおかげで

最高の形で、

ワクワク寺子屋をオープンすることができました!


オープンまで1ヶ月という、

ひっぱくしたスケジュールのなか


ぴんりこを支て、

応援してくれたみんな、

本当にありがとう!!


【裏話】

ワクワク寺子屋オープンまでのこり1ヶ月!!


実はこの期間、

同時並行で3つの企画を動かしていました。


  • イベントマスター講座1期の募集
  • 淡路島リトリート
  • 東京での撮影会


本当に、ドタバタでした!


さらにこの頃、

ずっと微熱を出し続けていたんです。


寝れば治る!!

と甘く見ていたのですが、症状はどんどん悪化し、

やはり病院へ行くことに。


まさかの副鼻腔炎でした。


病院で適切な薬を処方していただき、

やっと治すことができました。


いつも3、4ヶ月に1度のペースで体調を崩すのですが、

ワク寺の準備期間は、健康のありがたみを

心の底から感じた期間でもありました!笑


でもでも、本当に充実していて、

文化祭前のようなワクワクを

常に感じられる濃厚な1ヶ月でした!


【メッセージ】

ワクワク寺子屋は、

本当に、人と人とのご縁で実現できました。


ですが今回の経験を通して、

”やってみたい”を実現するために、

私が最も大事だと思ったのは、


熱意を持って行動を起こす


です!


熱意があったからこそ


  • 北海道で人脈のない私にもかかわらず、テナントをご紹介してもらえました
  • 実績も何もない見ず知らずの私でしたが、テナントを無料で貸していただけました
  • 準備から運営まで、たくさんの仲間に手伝ってもらいました


うまくやろう、きれいにやろう、

そんなカッコつけたい気持ちは全て手放しました。


その代わり、

関わってくれる人たちにとって

嬉しいことを考えながら行動する。


人を巻き込みながら、

夢を叶える動き方を学べた

ワクワク寺子屋での経験でした。


あのとき、

人に頼るという行動ができた自分に、

そして

ワクワク寺子屋に関わってくれた全ての人に

ありがとうの気持ちをお伝えします!


【イベント詳細】

タイトル:【ワクワク寺子屋】準備編

開催日:2024年2-3月

場所:北海道札幌市南区澄川